ヨウラク

屋久島ようらくつつじ-9

崖に寄り添うよう倒木との間に生えたヤクシマヨウラクツツジです。 倒木のおかげで水持ち良い、良い環境となっています。

屋久島ようらくつつじ-8

切り立った岩の割れ目に生えた屋久島ヨウラクツツジです。 回りには木も無く直射日光を浴びて育っています。

屋久島ようらくつつじ-7

沢の方では、水を被るように屋久島ようらくが生えています。 よく、このような環境に生えたものですね。

屋久島ようらくつつじ-6

ヤクシマヨウラクツツジの実生群です。 タバコの箱から大きさはわかると思います。

屋久島ようらくつつじ-5

屋久島ヨウラクツツジは、このように切り立った一枚岩に張り付くように生えています。 崖下の足場のよい所では、盗掘されたものか、日当たりが悪くて生育しないものかわかりませんが、一本も見られません。

ようらくつつじ

明日5月5日の開店に向けて準備を行いました。 営業時間は10時〜18時となります。 5月の営業は金、土、日及び祝日のみ、 6月からは水曜定休の通常営業となります。 ウチョウランのほかにヨウラクツツジも並べました。 これはヤクシマヨウラクの実生で…

屋久島ようらくつつじ-4

思った以上に葉は大きく状態はすこぶる良いようです。 ご覧の通り標高は1650mですので、毎日のように、雲がかかり水はもらえているようです。

屋久島ようらくつつじ-3

現地ではちょっとした岩棚に生えた苔の中に実生の発芽が見られます。 南の島とは言っても冬には雪が降り積もりますので、どうしても岩の表面を這うように生えています。

屋久島ようらくつつじ-2

畳一畳は有ろうかという大株のヤクシマヨウラクツツジです。 やはりシャクナンガンピと同居してますね。 ヤクシマヨウラクは下で栽培すると葉色は青みが強くなりますが、現地で見ると青みは少ないようで、葉型も丸みが強いようです。 これらは気候によるもの…

屋久島ようらくつつじ-1

ヨウラクツツジの季節がきましたね。 今日から少しづつ屋久島現地でのヤクシマヨウラクツツジの写真を掲載していきます。 赤く咲いて見えるのはシャクナンガンピです。 この花は赤い所は萼で実際には白い花です。 そのシャクナンガンピのすぐ左がヤクシマヨ…

ヨウラク植え替え

今年は店でヨウラクツツジを例年よりちょっと多めに売ろうかと、植え替えをやっています。 鬼怒川ヨウラク、五葉山ヨウラク、屋久島ヨウラクの3種です。 興味のある方は5月5日開店で金、土、日の営業ですのでお出かけ下さい。 水の中で竹箸を使って根を良…

五葉山ようらく

ゴヨウザンヨウラクツツジが今年も開花しました。 昨年は5月初めの開花で、しかも加温ハウスでの開花でした。 今年は無加温ハウスでの1週間早い開花です。

キヌガワヨウラクツツジ

鬼怒川ようらくつつじの蕾がほころびはじめました。 屋久島ヨウラクはやっと葉が開きだした所で、鬼怒川よりやや遅いのですね。

屋久島ヨウラク

我が家の屋久島ヨウラクです。 ちょっと具合が悪そうなので先日植え替えをしたのですが元気を取り戻したらしく、 今、花を咲かせてくれています。 ヨウラクツツジは普通下を向いて花を開きます。 (写真は鬼怒川ヨウラクです。) 屋久島ヨウラクや五葉山ヨウ…

ゴヨウザンヨウラク花

五葉山ヨウラクの花が咲き揃いました。 どの花にも絞りが入り、愛らしく咲いています。 五葉山瓔珞の苗も少数ですが販売中です。

五葉山瓔珞つつじ花

我が家で初めてゴヨウザンヨウラクの花が咲きました。 ヤクシマヨウラクのようにラッパ型で色は二色、陽の当る方が淡紅色、日陰の部分が淡黄色の絞り状に咲く花です。

アズマ純白ヨウラク?

数少ない白花の中の一つ。 小ぶりですが清楚で人気のある花です。 現在この白の実生が多く出回っているようです。

ヨウラク葉比較

上の大きい葉が鬼怒川ヨウラク。 小苗のうちは葉の表面に毛が生えていますが、大きくなると無くなります。 左下の濃い葉が屋久島ヨウラク。 青みを帯びた緑色で葉の表面に粉をふいた様な葉です。やはり小苗のうちは毛が生えています。 右下の葉が五葉山ヨウ…

五葉山ヨウラクツツジ蕾

ゴヨウザンヨウラクツツジが花を付けました。 日の強い作りだと、絞りの赤紫の部分が多くなるようです。

ヤクシマヨウラクツツジ

7月の屋久島ヨウラクツツジです。 標高1500m程の岩の割れ目に生えていました。 6月でないと花は見れないようです。

鬼怒川ヨウラクツツジ

鬼怒川ヨウラクツツジの紅葉も終わり、葉がおちはじめました。 ここのところ栃木では気温も、−6度まで落ちてますから温室内とはいえ当然ですね。

屋久島紀行-10

崖を岩棚づたいに進みます。 水もちのよい所にはご覧のように実生が見られます。 見る限り葉の表面に毛は生えていません。(小さい実生には少し見られます)

屋久島紀行-9

このように岩棚に生えています。 ここにもモウセンゴケが見えます。 水持ちのいい所では新芽の伸びが良いようです。

屋久島紀行-8

シャクナンガンピとヤクシマヨウラクです。 標高は1700m近くあります。 屋久島瓔珞つつじの実生群です。

屋久島紀行-7

このような屋久杉があちらこちらに。 これは縄文杉の枝です。 大雪の年に雪の重みで落ちたそうです。 枝とはいえ、さすがにでかい。 野生の屋久シカですが、まったく人に対して警戒感がありません。 道路のあちこちでこのような光景が見られます。

屋久島紀行-6

標高1000m付近ではこのような大株が多く見られます。 このような屋久杉(これらの杉は1000年未満で小杉というらしい)には多くの植物が着生している。 常に霧がかかり湿度が高く苔むした林。 このような蛇も見られた。 栃木でいう青大将のよう。

屋久島紀行-5

宮之浦港 入港する高速船トッピーが見えます。 大川の滝 落差88m。日本の滝百選に選ばれている屋久島最大の滝です。 駐車場から徒歩1分ほどで行け、 水しぶきを浴びるほど滝壷近くまで見に行けます。 アブが多いのが残念。 さて、この写真の中にママが隠…

屋久島紀行-4

ガイドのKさんが作ってくれた海の幸たっぷりの味噌汁です。 山で頂くのは最高!! 三脚を立てて撮影したいところですが、崖の岩棚での撮影はちょっと無理。 目の前の屋久島ヨウラクに興奮して、フードを付けるの忘れていました。 モウセンゴケもいっしょに生…

屋久島紀行-3

登山は一年ぶりなのでへとへとに疲れてしまい、登山道の下に有る沢に水を飲みに下りていくと、なんと!足元に屋久島ヨウラクツツジが。 上から流れ落ちる水で根本は浸かった状態です。 こんな近くに有るなんて!! ほ、ほしい、思わず手がでかかりましたが、…

屋久島紀行-2

早朝4時起きで出発し、車で山道を1時間ほど登ると、眼下に綺麗な朝焼けが広がっていました。 朝焼けを見るのは久しぶりです。 登山道を1時間ほど歩き、お腹が空いたところで、一休みして朝食です。 流石に水が綺麗。 これから沢を上ったり尾根を越えたり…